見た目のかっこよさや、ずば抜けたパフォーマンスだけではなく、海水で走ることができるだとか。
原文は「It could run on saltwater.」で、最初わたしは「海水の上を走れる」だと思って、なにがスゴいのか理解するのにちょっと時間がかかりました。。。
記事を読んでいくと、そのスゴさが分かってきました。
このところ、けっこう「化学」に興味が湧いてきたのですが、まだ翻訳には怪しいところがたくさんありますので、各自、適宜察しつつお読みください。
On its saltwater 'fuel'
Named ‘bi-Ion’, the fluid is a water solution containing both organic and inorganic salts. Nasa gave up on this tech in the 1970s because the energy density was so poor, but NanoFlowcell’s
enigmatic and enthusiastic chief technical officer Nunzio la Vecchia’s 16 years of work on the chemistry has apparently yielded the necessary breakthrough to beat a lithium-ion battery’s storage
capacity, so far as kWh per kilo are concerned.
What is the breakthrough?
Mr la Vecchia won’t tell us, because the patent is pending.
On the system's chemistry
One batch of ‘bi-Ion’ fluid holds a positive charge, the other a negative charge. The car pumps these liquids through a membrane, where the interaction of the charged electrons generates an
electrical charge. The liquid is vapourised and released, harmlessly, we’re told, as ‘water dust’. This allows the tank to empty so you can refill it. [And because] the fuel is essentially
saltwater, it’s abundant and can be produced almost anywhere on Earth (again, the exact process is a closely-guarded secret, but la Vecchia says it could be made widespread and totally
carbon-free).
海水”燃料”で
「bi-Ion」と呼ばれる流体は有機と無機の塩を含む水溶液だ。Nasaはその技術を、あまりに乏しいエネルギー密度のために70年代にあきらめたが、NanoFlowcellの得体の知れない狂信的な技術者Nunzio la Vecchiaの16年の努力により、リチウムイオン・バッテリーのキャパシティを凌ぐほどの技術革新に至った。
その技術革新とは?
まだ特許が下りていないため、la Vecchia氏はなにも語ろうとしなかった。
システムの化学
一つの「bi-Ion」流体は陽の電荷を持ち、もうひとつは負の電荷を持つ。クルマは皮膜へその液体を流し込み、そこで電子が交流し合い電気が生まれる。その液体は蒸発し無害な状態で、聞くところによると「水のゴミ」として排出される。これによりタンクは空になり、再補充することができる。そしてまた燃料は基本的に「海水」なので、地球上ほとんどどこにでも溢れている。(またしても、詳細はかたく守られているが、la Vecchia氏は汎用化は可能で、完全に二酸化炭素なしにできると語る)
コメントをお書きください